Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |

メディスンボールサイドスロー


更新日:2019/05/29
https://youtu.be/VMNrOTCaA98

こんにちは!
T's Energyトレーナーの韓です。


こんにちは。暑い日と肌寒い日が来て落ち着かない天気が続いていますね。
体調管理、水分補給などには気を付けていきましょう。

さて、本日紹介するトレーニングは、
メディスンボールサイドスローです。

体幹のトレーニングと下半身からの連動性を上げるトレーニングになっています。
投げた後に、身体がぶれない様に意識し、ボールを強く投げてみましょう。
連続して行えば有酸素運動にもなります。
是非、トレーナーと一緒に楽しく運動しましょう。

Muneiku Han

バランスボールを使った体幹トレーニング?O


更新日:2019/05/28

こんにちは!T’s Energyトレーナーの松本です。

今日はバランスボールを使った体幹トレーニング第16弾!

やり方は簡単。両足を上げボールをしっかりと挟み左右に転がします。

足を上げながらのポジションで下腹部を、ボールを押しつぶす事で内転筋を鍛えられます!ボールを転がす事で難易度もアップ!

一石二鳥のトレーニングをご来館の際は是非お試しください!

タピオカドリンク


更新日:2019/05/27

こんにちは!管理栄養士の安田です。

少し前の話になりますが初めて三社祭に行ってきました。

もう遅い時間だったので浅草寺周辺をぐるっと回って帰ってきたのですが出店で売っている食べ物もチーズハットグやタピオカドリンクなどの最近の流行を反映していて面白かったです。

しかしタピオカドリンクはずっと前からあるものなのに今流行している理由を私は知る由もないのですがタピオカがいったい何なのかは知っています(笑)

タピオカは南米原産のキャッサバという芋のデンプンを加工したものです。
我々が料理で用いる片栗粉は馬鈴薯デンプン、所謂じゃがいもを加工したデンプンですがタピオカドリンクに入っている粒々はキャッサバデンプンを乾燥させてタピオカパールという球状に加工したものです。
つまりタピオカの正体はキャッサバの片栗粉・・・というと聞こえは良くないかもしれませんが栄養素としては炭水化物です。

我々の普段食べるものではうどん等のつなぎやお菓子の食感調整に用いられ、ポンデリングのあのもちもちした食感を出すのに役立っているそうです。

ちなみにタピオカのカロリーは乾燥状態で100g355kcalと高カロリーのようですが私たちは水で戻した茹で状態で食べるのでその場合は100g62kcal、実際ドリンクに入っている量は茹でタピオカ20〜30gと計算するとカロリーにして12〜19kcal程度でタピオカ自体が高カロリー食品ではないのでドリンクの量やトッピングに気を付ければ某フラペチーノを食べるよりはカロリーは少なそうです。

これから冷たいドリンクやアイスが美味しい季節になってきますがその中身の正体を理解して食べ過ぎ飲み過ぎに気を付けていきましょう!

ラテラルジャンプ!


更新日:2019/05/26

ポーランドにてサッカーU20ワールドカップが開催されており、未来のスター候補のプレーに無限の可能性を感じているトレーナー高木です!

本日は瞬発力トレーニング!ラテラルジャンプのご紹介!

瞬発力はサッカーなどのスポーツには非常に大切です!
また、最近では高齢者に対するパワートレーニングの必要性も見直されています!
(転倒しそうになった時、必要とされるのは一瞬で踏ん張れるパワーです!)

安全性をしっかり確保した上で瞬発力を鍛えていきましょう!

高木

バランスディスクでの腹筋トレーニング


更新日:2019/05/24

こんにちは。トレーナーの原口です。
急に夏のように暑くなったので、熱中症にはお気を付けください。

今回はバランスディスクを使用しての腹筋(腹斜筋)のトレーニングをご紹介させていただきます。バランスディスクは、バランスクッションやアジリティディスクとも呼ばれるバランスをトレーニングする際などによく使用される器具の1つです。

バランスディスクの上に体育座りで座り、胸の前で腕を伸ばした状態で上半身を左右に捻ることで腹斜筋を効果的に鍛えることができます。
上半身をより後方に倒すことによって難易度が上がり強度が高まります。
トレーニング中は背中が丸くならないように注意して胸を張って行うようにしましょう。

来館の際には、是非とも行ってみて下さい。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |

- Topics Board -